AISCマイニングを長く継続していくためには
- 新輝商事
- 2018年6月28日
- 読了時間: 2分
現状では、相場が完全に崩壊してるので、GPUでは利益を出す事が出来ない事は、以前書かせて頂いた通りです。
結果的に、ASIC一択となりますが、ASICで効率よくマイニングする為には、買い増し・買い替えの繰り返しが必要です。
基本的には、上位機種が発売された場合、消費電力よりも、ハッシュレートの倍率の方が必ず高いです。
消費電力よりも、ハッシュレートの倍率が低かったら、買わないで複数持ってればいいだけなので、まったく売れません。
ですから、必ず、消費電力が5倍だけど、パワーが6.5倍など、パワーの倍率の方が高い事が多いです。
となれば必然的に効率が良いということになります。
そして、必ずと言っていいほど、上記の例で言えば、
消費電力:5倍、パワー:6.5倍、価格:3.5倍
と、価格も6.5倍なんてことはありえず、安めに設定されてます。
また、下位の機種を複数動かすと、その分場所もとるし、LANケーブル、LANポート、電源の数など、周辺機器も多く必要ですが、上位機種でまとめてしまうと、それらを節約する事ができます。
ですから、基本的には、上位機種ができたら、早めに買い換えるか、買い増しすることで、効率よくマイニングを行う事ができます。
例えばN+が2台でまわしてるなら、買い増しでN70を購入するか、
N+を数万でもいいので処分して、N70を購入する。
これのロスは多少目を瞑ってでも、そうした方がいいです。
なぜなら、N+ではどんどん勝ち目のない戦いになってきますし、リセール価値がどんどん低下するから。
ですから、新しい上位機種がでたら、早めに入手して、今までのも継続させるのか、処分するのか。
この繰り返しを行っていくことが最善の選択と言えるでしょう。
Comments