ASICは先手必勝
- 新輝商事
- 2018年6月25日
- 読了時間: 2分
ASICは、市場に新しく投入されたタイミングから、1日でも早く購入して稼働させられるかが勝負。
様子をみてからでは、成果が落ちてきますので、どんどん不利になります。
特に、複数のアルゴリズムに対応していて、リスクヘッジがききやすい、BK-Xなんかは典型的な例で、初期に購入してる人は回収完了しており、毎日お金を生み出すドル箱状態です。
現時点でも、600JPY/dayくらいは成果だせており、特定のアルゴリズムにて成果落ちてきても設定変更である程度収益維持できます。
さらに、アルゴリズムの追加が予定されているので、これから先も、長く収益を生み出せる可能性がもっとも高い機種になります。
アルゴリズム追加されてからマーケット参入しても遅いので、持ってない方は今のうちに、または徐々に買い増しして、準備しておくことで、最も効率よく成果を出すことが可能になります。
新しいアルゴリズム追加までは、500-700円くらい、日々回収しておき、追加されたら、一気にどでかく回収する、これが最も効率のよい方法です。
突風でのNもいいですが、中長期ではやはりXが断然お勧め。
アルゴリズムの追加は、予告、前触れ無しで急にきますので、買い増しや買い替えなど、早めに準備しておいた方がいいですよ。
私も、毎月1-2台づつ買い増ししたり、買い替えしながら、着々とBK-Xの台数増やして自宅でまわしてます。
現在の相場でBK-Xでは安定して毎月20万くらい入ってきてます。
5月の相場だったら、40万くらい、なかなかいい感じです。
たまに、質問でBK-Xのデュアル待ちみたいな話を聞きますが、待つだけ無駄です。
なぜなら、BK-Dから予測するに、1200Wとかとてつもなく電力を食う可能性が高く、BK-Xを複数台まわしてるのと大差ない事が想定されてます。
であれば、Xを早めに入手して、少しでも回収しつつ、アルゴリズムの追加を待つことの方が効率いいし、イニシャルの回収を早めに始めておいた方がリスクヘッジになります。
そもそも発売されるかも不明、発売される前にアルゴリズム追加の可能性も十分にあります。
Comments