電源の故障
- 新輝商事
- 2018年6月30日
- 読了時間: 1分
真夏に近づくにつれて、電源の故障するケースが増えてきているようです。
電源の故障とは
・全く電源が入らない
・電力が一定にならずPCが不安定になる
・負荷をかけると落ちてしまう
・過電流でPCや接続機器を破壊してしまう
・燃える(焦げ臭い)
のどれかにだいたい分類されます。
電源は消耗品と言われてます。
また、熱に弱く、高付加をかけながら何日も連続運転をすると壊れやすい。
勘違いが多いのが、プラチナとかゴールドだから長持ちするみたいな話を聞きますが、まったくの間違い。
ランクは電力効率の違いなだけであり、シルバーであってもプラチナであっても、寿命は同じ。
同時に使い始めたとして、プラチナの電源が先に壊れることも当然あります。
少しでも長持ちさせるためには、熱を持たせないことと、冷やしてやること。
とはいえ、電源は消耗品であることと、同じメーカー同じ製品であっても、寿命がバラツキが多いので、ある程度諦めるしかないです。
最も怖いのが、おかしいな?という風に感じたけど、もったいないので使い続けてしまうこと。
二次災害につながります。
Comments